篠笛のよくあるご質問
最初はどんな篠笛を選んだらいいですか?
とにかく篠笛を吹いてみたい、という方は、唄用(ドレミ調)の笛がいいでしょう。
唄用(ドレミ調)の笛は、民謡や童謡で練習するのに適しています。
8本調子の笛がC調なので、ハ長調の楽譜と合って使いやすいです。最初は手軽な笛でもかまいません。プラスティックの笛は、取り扱いや、音の安定性にはすぐれていますが、竹の音ではないので、普及品の竹笛の方がいいかもしれません。笛を続けられる見通しがついたら、長く使える良い笛をお求めください。
笛の作り方を教えてください。
「竹心」の製作工程を紹介しています。
https://www.taiko-center.co.jp/fue/64_919.html
篠笛の掃除方法を教えてください。
使用後は乾いた柔らかい布で表面を拭いて、定期的に内部もきれいにしましょう。
使用後は乾いた柔らかい布で表面を拭いておくことを基本に、時々、つゆきり(たこ糸の片端に重り反対側にガーゼのついたもの)で内部を軽く拭きます。
ただし唄口が傷つかないよう、ていねいな取り扱いをしてください。
篠笛の保管の注意点はありますか?
乾燥や衝撃に気を付けて常に大切に扱いましょう。
篠笛は自然の素材でできているため、気をつけないとヒビが入ったり、割れたりします。具体的な注意点としては次のようなことが挙げられます。
・保管は必ず布製の笛袋・篠笛ケースに入れましょう。電車などで安全に持ち運ぶには、篠笛用ハードケースなどに入れておくと安心です。
・篠笛には適度な湿り気が必要です。できれば毎日、少なくとも定期的に吹くようにした方が湿度の補給ができるため、篠笛にとっても良い状態を保てます。
・複数の篠笛を持っている場合は、すべて吹くのは大変ですので、篠笛用にショーケースのようなものを用意し、中に水を入れたコップをいくつか置いておくと湿度が保たれ安心して保管しておくことができます。
・乾湿の激しい場所、急激な温度変化、直射日光を避けて保管しましょう。
・エアコンやストーブの風が当たる場所、真夏や真冬の車の中などに篠笛を置くことは厳禁です。
割れたらどこへ修理に出せばいいですか?
修理を希望する場合は、篠笛を作った笛師に出した方が良いです。
ただし、篠笛によっては購入したときの価格より修理代の方が高くなる場合があります。高価な篠笛か愛着のある篠笛でなければ買い換えた方が安くつく事もあります。
笛の塗りにいろいろあるようですが…
表面と内側の塗り方はほぼ一緒ですが、極稀に違うものもあります。
篠笛については篠笛館のページでもご説明しています。あわせてご覧ください。
打ち指(うちゆび)ってなんですか?
指穴を開けてすばやく戻したり、開いた指穴を一瞬閉じたりして音を区切る篠笛の技法です。
「メリ」「カリ」ってなんですか?
音程を下げることを「メリ」、上げることを「カリ」と呼びます。
「メリ」「カリ」は、唇または指で音程を微調整することです。篠笛は吹く角度で音程が変わりやすく、内側に回すと低く、外側に回すと高くなります。
唄用篠笛の楽譜はよく見かけるけど、お囃子用の楽譜はないのでしょうか?
基本的にお囃子は口伝で伝えられるのものなので楽譜等はないそうです。
おぼえたい場合は実際の演奏を聴いて覚えるか、吹いている人に教えてもらうしかありません。
数字譜(すうじふ)ってなんですか?
篠笛用に考えられた記譜法です。
基本的に、右小指側から左手側に向かって指孔を1個、2個… と開けていくのを「一,ニ,三,四,五,六,七」と数えます。すると「一ニ三四五六七」で出る音が「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ」と同等(移動ド唱法)になりますので、数字で音を書き表すことになりました。低音を漢数字、高音をアラビア数字で表記します。
指穴の間隔(かんかく)はどのブランドも一緒ですか?
ブランドごとに若干位置が異なります。
下の写真は弊社で販売している7穴8本調子の篠笛を比較したものです。 上から、篠笛・蘭情、篠笛・竹心、篠笛・FURYU-8、 篠笛・秀山(プラスチック篠笛)となります。
お問い合わせ
太鼓センター商品部
TEL:0120-468-615 FAX:0120-468-616